こんにちは。すずです。
今日は、先日の無印良品週間で購入した「パイン材ユニットシェルフ」のレビューです。
昔、旦那さんに作ってもらった家具がぐらんぐらんしていて、
更に次男がゆらして遊ぶので釘が抜けそうなんです。
そこで、無印良品のパイン材ユニットシェルフを替わりの家具として購入しました。
またもや一人で組み立てましたので、レビューを書いていきます。
(注意:本来は二人で組み立てる商品のようです!ご注意ください!)
無印良品 「パイン材ユニットシェルフ」とは?
主に北米産のマツをパイン材と呼ぶのですが、そのパイン材を使ったユニットシェルフです。
明るく白っぽいベージュで、無印良品のホームページによると
天然の”節”の表情が美しい、パイン材のシェルフ。
高さも奥行も3タイプから選べます。
とのこと。
組み立ててみました。

今回は無印良品のお店で買ってきました。
私が選んだのは、「奥行38.5cm 58cm幅 小」。

開封したところ。
明るいナチュラルな色がいいですね♪
今回も、梱包してあった段ボールを下にひいています。

まずは、両端の部品に、クロスバー。
クロスバーを取り付けるのが一番最初にやることです。

こんな感じです。できました。

そして、この板をはめる、と。
下からはめていきます。
はめる場所は5か所、板は一番下をふくめて3枚あるので、お好きなところに。
じゃーん!完成!
今回、開封から25分ほどで作ることができました。
設置したのは、リビング。
長男の着がえや体操服などを入れています。
無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・小 約幅37×奥行26×高さ16cm」を
2つ、ならべて置くことができて便利です。
ぴったり。
ただ、上部のすきまが・・・余裕がないか余裕がありすぎるか、なので、要注意です。
とは言え、シンプルで使いやすいです。
後ろや側面の空間がひろいので、開放感もあり、部屋をせまく感じさせないのもすばらしい。
今は長男も荷物をおいていますが、次男が小学校に入ったら
同じものをもう一つそろえてもいいかなと思っています。
こちらの記事も人気です↓↓↓
[kanren url=”https://mikan-ehon.com/muji-konoji/”]