こんにちは すずです。
うちには8歳と3歳の子がいますが、洗面所で手を洗うとき、
水はねがものすごくて、いつも困っていました。
こんな感じ。

泡で出てくる石けんをつかっていたのですが、
濡れた手で勢いよくポンプを押す。
手をすばやく勢いよく洗う!
これを外から帰ってきたりトイレにいった後にくりかえすので、
洗面台がいつもビショビショで・・・
洗面台の外にも水がはねるので、どうにかしたい!と思っていました。
でも、よく見かける石けんトレイは、トレイがぬるぬるしてくるのがいやだし、
かといって毎日掃除するのも嫌だし・・・
それでいろいろ探していたのですが、ついに我が家にぴったりな石けんホルダーを見つけたのです。
それが、こちら。
吸盤でピタッと洗面台にくっつくという商品。
でも、石けんはどこにどうやって置くの~?
疑問はあったものの、評判が良かったので注文してみました。
(ourhomeのemiさんも、お使いのようです)
ちょっと変わった石けんホルダーは、DULTON(ダルトン)の商品。
ダルトンという会社、あまり知らなかったのですが、
1988年創業の会社だそうです。
本社が・・・あれ?
静岡市?
ええー?!静岡市?!
てっきりアメリカの会社かと思っていました。
ファッション・インテリア雑貨などの輸入をしている会社なので、
石けんホルダーも輸入しているのかな。
ダルトン公式サイトはこちらです。
早速使ってみました。
届いたものをチェック。

手のひらにおさまるサイズの箱に入っていました。
部品は2つ。
すごくシンプルです。

まずは、この小さなコインのようなもの。
うらがわは、ギザギザになっています。
ビールの王冠のような感じです。
これを

石けんにグイグイと押しこみます。
これで石けんのセッティングは完了!!
あとは、吸盤のついたものを洗面台の好きなところにピタっとくっつけ。

これで完了です。
本体と石けんがわに押しこんだ部品が、マグネットになっていてピタッとくっつくのですね~。
本当はこの写真の位置がおさまりがいいかなと思ったのですが、
次男が届かないので今はこのようにしています。

使い始めて1週間の感想。
取り付けた場所が、私には少し使いにくいかな。
まあ、ゆるせる範囲なので、そのうちに慣れるでしょう。
あと、この石けんホルダーそのものに水が少しつくので、
時々きれいにふいた方がいいです。
石けんが落ちないかな?という心配はあったのですが、
この磁石がかなり強力なようで、近づければパチっとスムーズにくっつきます。
子どもたちも、このパチっというのが楽しいのか、石けんを放置するということはなく、
おもしろがってくっつけています。
そして、肝心の洗面台まわりへの水はねですが・・・今のところほとんどなし!
毎回ビショビショの洗面台を見てため息をついていたのも、なくなりました。
なんともありがたい、石けんホルダーです。
靴洗い用のウタマロ石けんにも使おうかな・・・
インフルエンザも流行がはじまりました。手洗いはしっかりやりたいですね!