新着記事
-
原田ひ香『一橋桐子(76)の犯罪日記』読書感想レビュー
こんにちは。ゆいです。今日は『一橋桐子(76)の犯罪日記』を読みました。老後の不安を解消するために桐子が選んだのは、刑務所に入ること・・・。はらはらしながらも、最後うるっときたお話でした。 あらすじ・内容 老親の面倒を見てきた桐子は、気づけ... -
【2023/11/21更新】青山美智子さん 全作品一覧(新作、感想を随時追加しています)
青山美智子さんの紹介 1970年生まれ、愛知県出身。横浜市在住。大学卒業後、シドニーの日系新聞社で記者として勤務。2年間のオーストラリア生活ののち帰国、上京。出版社で雑誌編集者を経て執筆活動に入る。デビュー作『木曜日にはココアを』が第1回宮崎本... -
『噓つきジェンガ』(辻村深月)読書感想レビュー
こんにちは。ゆいです。今日読み終わったのは、こちら。辻村深月さん『噓つきジェンガ』です。 あらすじ・内容 「2020年のロマンス詐欺」「五年目の受験詐欺」「あの人のサロン詐欺」という、詐欺にまつわる3つのお話。コロナ禍でお金がなく、ロマン... -
【10/8更新】2022年読書記録(育児書・ビジネス書・実用書などレビュー)
2022年に読んだ、小説・エッセイ以外の本を記録していきます。主に、育児書・メンタル系・生き方本などです。 『PTA、やらなきゃダメですか?』 PTAは任意加入のボランティアです。趣旨に賛同していただける方はご入会ください。『PTA、やらなきゃだめ... -
『子どもを読書好きにするために親ができること』(読書感想記録)
こんにちは。ゆいです。今日の読書感想記録は、こちら。『子どもを読書好きにするために親ができること』です。 『子どもを読書好きにするために親ができること』 内容・著者紹介 筑附小国語教師が説く「小学生は本で育つ」 読書指導の研究に力を入れてい... -
【一年生にも】定規のおすすめレビュー/すべらない教科書定規ナノピタキッズ
小学生になると算数の授業で使う、定規。最初は力の入れ具合が難しく、「すべって線がずれる」逆に「うまくすべらない!」などで混乱する、意外とあつかいが難しい文房具です。小学2年生の次男に購入したのは、「すべらない教科書定規ナノピタキッズ」。... -
【中学生におすすめの本】『はじめて読む!海外文学ブックガイド』(読書感想記録)
こんにちは。ゆいです。今日の読書感想記録は、こちら。『はじめて読む!海外文学ブックガイド』です♪ 『はじめて読む!海外文学ブックガイド』 内容 NHK基礎英語2のテキスト連載が1冊の書籍になりました。更に連載に加え、新たに12言語の翻訳家がおす... -
【中学生にもおすすめ】『博士の愛した数式』読書感想記録
こんにちは。ゆいです。今日は久しぶりに読書を楽しんだ1冊をご紹介します。 『博士の愛した数式』小川洋子 作者紹介 小川洋子さんは1962年、岡山県生まれ。88年に『揚羽蝶が壊れる時』で海燕新人文学賞を受賞し、デビュー。91年に『妊娠カレンダ... -
小学校低学年男子と過ごす夏休みを楽しく♪
こんにちは。ゆいです。子どもたちが待ちに待った、そして私は毎日のおひるごはんに頭を悩ませる(笑)夏休みがやってきました。今年の夏も、暑さとコロナ対策のため、家にいる時間が長くなると思われます。そこで、おうちの中で楽しく過ごせるものをいくつ... -
【3歳】おすすめ電車絵本 15選!
長男・次男のお気に入り電車絵本 この記事では、3歳ころに子どもたちが気に入っていた電車の絵本を紹介します。2歳の時よりも、文章が多いものも増えています。図鑑のようなものも熱心に読んでいました^^ No.1 『ゆかいなきかんしゃ』 チェコの作家さん...